和の雰囲気を体感
学校の教科書の徹底重視。結果にこだわる!
教科書に出てくる文の意味を把握し、読みこなすまで音読を繰り返す。文の意味を把握し、応用がきくように文中のシンプルなルールを自分たちの身の回りのものや、自分自身のことに当てはめて説明し、練習する。
シンプルなルールの説明 ⇒ 文の内容理解 ⇒ 音読
tea-ceremony用のお茶室
しかし、音読、つまり"Repeat after me."の世界だけだと、文字と音とのリンクが把握できない。speakingとhearingに依存しすぎのディメリットに陥ってしまう。そこで、文を読み、書くことによって、文字と音の繋がりを可視化する。readingとwritingの強化につながる。
授業中は、生徒と先生のinteractionを通して、沢山のinputとoutputからなる4次元の世界を目指す。子供たちのmotivationに働きかけ、"I've got it!I've made it!"という達成感を目指す。
その為に、子供たちの知識の地滑りを防ぐために、一人一人が内容をしっかり理解したかを注視し、全員が納得いくまで、指導。90分の授業を延長することが当たり前になる。時には60分オーヴァーすることもある。
最大の特徴は、自分の教科書の"My学習の手引き"作り。学校での予習復習に役立て、中間・定期試験に慌てない為に対応。特にNew Treasureの教科書は、"学習の手引き"が市販されていない。この為に、自分でまとめることが必要になってくる。
英語力がある程度ついたら、たまにはちょっと教科書からoff course。お茶でも一服。本格的なお茶室で、英語でお茶を点てましょう。
また、浅草をぶらり散策。通訳になったつもりで、英語で浅草案内にもチャレンジ!
最終的には、Hands-on-Learning English(体験型英語学習)の実践!
英語プラスαの学びを目指す。
For more information, pelase contact me at 03-5825-1556 or 080-1277-1854 (From Monday through Friday, except holidays. From 10:30 to 16:00)
お教室は、私の自宅の日本家屋です。
日本の良さや文化・歴史もあわせて学習し、世界の人々とのコミュニケーション能力を高める英語力を養っていきます。