T.Tさん
2003年 東京大学 工学部 都市工学科 都市計画コース 卒業
2012年 UCLA Anderson School of Business(MBA)卒業
関原先生には、中学一年から高校三年までの6年間、みっちり英語を教わりました。
この多感な時期に、勉強をするかどうかは、先生との出会いに大きく左右されると思います。私は、先生独自の手書きプリント、歯に衣着せぬストレートな言い方、テンポの良い解説に魅了されました。こんなに面白く/わかりやすく教えてくれる先生は他になく、「英語を教わるにはこの人しかいない」と心に決めました。
今でも覚えているのは高校一年生の時、先生が非常に忙しくなり、私のクラスを閉じることを考えていると仰られました。「僕が英語を教わりたいのは関原先生しかいない」と直談判し、無理を言ってクラスを続けて頂きました。最終的には、逆に、クラス数を増やしてまでいただきました。今でも感謝しています。
日本で、本当の意味で、英語を理解し、教えられる先生は、希少だと思います。僕は先生と出会い、英語をゼロから叩き込んでいただいたことが、後にアメリカに留学する上で、自分の英語のベースになりました。英語は、大学受験で終わるようなものではなく、社会人になっても必要となる、超重要課目です。そのとっかかりを、関原先生のような、本物の先生から学ぶことを強くお勧めします。
M.Aさん
中央大学 総合政策部 卒業
筑波大学大学院 卒業
私が、関原塾で学んだことは、英語だけでなく、「将来は、外国語を解してこそ触れることができる世界へはばたきたい」という目標を持てた事だと思います。
関原先生が出される課題や宿題は、学校のあらゆる授業よりも、実は、大変でした!
先生の求めるレベルは高く、授業のスピード感についていけず、やめていく生徒も多くいました。
はじめの授業から、びしっ、ばしっ!です。
あきらめる生徒、何かの理由をつけて辞めていく生徒が続々と出て、生徒が半減、また半減していったことを覚えています。
それでも私が楽しく塾に通えた理由は、関原先生の授業を、純粋に「面白い」と感じていたからだと思っています。
とにかく、関原先生の授業は違います。
ただ英語を読み訳す、文法を覚え、テストする、といった、面白みがなく淡々とした学校の授業のそれではありません。
「なんで英語を勉強するのか」、を一人一人に考えさせるところから毎回授業が始まります。
日本のお茶文化がどういうものか、海外の人たちは日本文化をどのように見ているか、「菊と刀」はなぜ書かれたか、アメリカの大学生はどんな生活を送っているか、先生の留学時代に経験したパーティーはどんなだったか等、英語を勉強したくなるようなお話をたくさん聞かせてくださりました。
私はそのお話に、いつもわくわくし、「英語を早く習得したい!先生に頑張ってついて行くぞ!」と、高いモチベーションが保てたことを覚えています。
その結果、英語の成績も伸び、「先生の見ている世界に近づいている、もっと頑張ろう!」という好循環が自分の中にでき、英語を勉強することがとても楽しくなったことを覚えています。
Y.Rさん
東邦大学付属東邦高等学校 卒業
東邦大学 医学部 医学科 卒業
順天堂大学付属順天堂医院 小児科入局
中学校1年から高校3年までの6年間、関原先生にお世話になりました。文法をきちんと教えてくださるのはもちろんですが、声に出しての発音や読み方の練習が印象に残っています。
大人になった現在でも、ネイティブスピーカーに発音が良いと褒められる機会が多く、とても役立っています。
また、先生は時に厳しいときもありますが、気さくで明るく、授業はとても楽しかったです。大人になった今でも先生とのお付き合いが続いていて感謝しています。
私一押しの大変素敵な先生です。
N.Rさん
白百合学園中学・高等学校 卒業
国際基督教大学 教養学部 社会学部 卒業
スイス St.Gallen大学 大学院卒業(会計・金融専攻)
現在は日独の合弁会社で連結決算を担当 , スイス チューリッヒ在住
関原先生にお会いし英語の楽しさを学び、私の人生に沢山の選択肢が生まれました。先生には今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
私は先生のもとで中1〜3まで英語を学びました。基礎を学んだあと問題を沢山説きましたので、どんな問題にも対応できるようになり、学校のテストのひっかけ問題はすぐに見分けられるようになりました。また、ドンキホーテも英語で読みました。
毎回の授業がとても楽しく、私はスポンジのごとく吸収したのを覚えています。先生の余談もとても楽しくて、外国人との経験談に聞き入りました。
英語においては、中高では帰国子女を抜いて常に学年一番の成績をキープしました。大学入試の際の英語の成績がとてもよかったので、英語履修免除のお話もいただいたほどです。(私はそれまで外国に住んだことは一度もなかったのです。)
大学では第二外国語でドイツ語を学びましたが、英語の基礎がしっかりあったので、英語をベースにドイツ語を学びました。その後、スイスの大学院に進学し、今はドイツ語と英語を使って会計の仕事をしています。関原先生から英語の楽しさを学び、人生の選択肢が増えたことは間違いありません。今、こうして大好きなスイスのチューリッヒに住めることは元をたどれば、先生にお会いできたことがきっかけとなっています。
関原先生は私の恩師です。